空間除菌脱臭機【ジアイーノ】のご紹介- 導入園にお話しをお聞きしました -
環境 2018.10.30こんにちは!Omusubi環境サポートチームです。
Omusubiでは、保育室や園内の衛生環境を良好に保つために有効な設備として、パナソニックのジアイーノをおすすめしています。
ジアイーノは食塩水を電気分解して次亜塩素酸を生成し、本体に吸引した菌やニオイを洗浄するとともに、次亜塩素酸を放出して室内に付着した菌やニオイを洗浄する「空間除菌脱臭機」です。
ハウスダストや花粉などを吸じんする「空気清浄機」とは異なり、ジアイーノは除菌と脱臭に特化しています。そのため病原菌やウイルス、発生し続けるニオイの抑制に優れた効果を発揮します。
(ジアイーノの詳しい説明はこちらをご覧ください)
今回は、実際にジアイーノを導入されている園にお伺いし、お使いになられてのご感想をお聞きしてきました。
お話しをお聞きしたのは、大阪府寝屋川市にある社会福祉法人大阪誠昭会、ねやがわくこの木保育園の看護師、古賀田 聡子さんです。
(ねやがわくこの木保育園についてはこちらをご覧ください)
−−−こんにちは。よろしくお願いいたします。
早速ですが、園ではジアイーノの他に除菌などはされていらっしゃいますか?
古賀田:希釈して使うタイプの次亜塩素酸水で、遊具、テーブル、椅子などの子どもが使うものを拭いたり、トイレ掃除に使ったりしています。
−−−ジアイーノを導入して、どのような効果が感じられましたか?
古賀田:当園は2018年3月に開園しました。開園と同時にジアイーノを使っているので、何かが変わったということはないんです(笑)
効果といえば、開園から半年以上経って毎日子ども達が生活をしているのですが、いまだに園ができた時の匂いのままで、子ども達の活動臭やトイレ臭は感じないですね。
それと、これまでのところ、感染症が子ども達の間に広がらないように感じています。これから冬を迎え、インフルエンザなどが流行する時期が来ますので感染が抑えられることを期待しています。
−−−脱臭の効果は実感されますか?
古賀田:園の構造上、たくさんの窓を開けて換気することができないのですが、オムツ交換などのニオイがずっと残っていることはないですね。ジアイーノの説明の中で、ニオイと反応して塩素臭がするとのことなのですが、保育室の広さのせいか、塩素のニオイを感じることはないです。
−−−ジアイーノに対する、保護者の方のご意見はありますか?
古賀田:開園当初からジアイーノを設置していますので、「あるのが当たり前」でとくに話題になることはないですね。入園を検討される保護者の方が園内を見学される際には、衛生管理の一環としてジアイーノをご説明しています。
−−−普段の使用について、面倒な手間などはありますか?
古賀田:朝いちばんの当番がジアイーノのスイッチを入れて、夜7時前までの約12時間稼動していますが、その間何も触ることがないので手間はかからないです。

園で点検表を作って異常がないかチェックしています。
−−−メーカーへのご質問、ご要望はありますか?
古賀田:使っていて困るようなことはないのですが、上部の送風口を外して掃除できればと思うのと、ストッパー付きのキャスターがあると、移動させたり背面を掃除したりするのが便利かなと思うくらいですね。とはいえ、毎日使っていてホコリがたまるということはほとんどないのですが。
−−−ありがとうございました。
Omusubiでは、ジアイーノの導入についてご相談やお見積を承っています。「ジアイーノを試してみたい」、「金額はどうなの?」などのご質問に対し、園の実情に即したアドバイスをさせていただきますので、下記のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください!
各種サービスに関するお問い合わせや見積もり依頼を受け付けております。
- 注目のワード